INTERVIEW

柳川 直道

シニアマーケティング
プランナー

現在、在籍している組織/チームではどのような業務を行っていますか?

大手小売企業のCRM支援や、リテールメディアビジネスの運用業務を中心に担当しています。
クライアント先に週1~2日ほど常駐してチームを組み、オウンドメディアを活用した施策PDCAを回す中で得られた知見を基に、生活者がより良い体験を得られるアイディアをクライアントと一緒になって考えています。
また、お客様にとって必要だと思えば営業的なアプローチを行ったり、新たな開発アイディアを提案するなど、あまり役割にとらわれずに動いています。直近ではクライアントが保有する1st Party Data(購買履歴や会員情報)の価値をさらに拡張していく為に、広告や分析ソリューションの開発支援にも取り組んでおり、グループ会社を含む多くのステークホルダーと協力しながらプロジェクトを進行しています。

DXBに入社する前はどのような仕事をしていましたか?

マーケティングリサーチ会社で、FMCGメーカーを対象とした調査・分析業務に従事していました。
アナリストとして、パネルデータを活用した分析の企画提案から実施、レポーティングまでの業務を担当し、購買データとアンケートなどの意識データを掛け合わせた分析を通じて、クライアントの意思決定を支援するインサイト発掘を得意としていました。
現職では施策立案や実行などにも踏み込むようになり、対応領域が広がりましたが、大量のデータを読み解いたり、リサーチの設計に従事してきた経験は、今でも多くの場面で活かせていると感じます。

どのような点でDXBに期待をされ、入社を決めましたか?

施策から検証・改善といったマーケティングサイクル全体に関われる点と、それをデータ起点に行う事で生活者の幸せを実現しようとしている姿勢に共感しました。
前職ではマーケティングの中でも効果検証部分の対応にとどまる事が多く、よりクライアント目線に立った対応をする為には、施策の立案や実行フェーズまで一貫して携わり、理解する必要性を感じていました。そういった中で、マーケティング・データ分析それぞれに強みを持った企業の合弁会社であるDXBに惹かれました。
また、当時設立から約2年と日が浅い会社だった為、自分達で制度や仕組みを創り上げていく経験もできそうに感じたのも入社を決めたポイントの1つでした。

入社前にDXBに期待していたことについて、入社後とのギャップはどうですか?

個別の施策PDCAだけでなく、マーケティング戦略の構築やソリューション開発といった上流工程にも関われる機会が多く、想像していた以上に幅広い領域に携われています。その分難易度の高いテーマに頭を悩ませる事もありますが、世の中への影響度も大きく、面白さを感じながら働けています。
また、立ち上げ期ならではの整備しきれていない部分もありましたが、上司や役員との距離も近いため、相談しながら柔軟に改善していける環境だと感じています。実際に現場メンバーの声を反映した新たな人事制度や福利厚生も複数導入されており、会社としての配慮や思いやりを身近に感じながら働くことができています。

この仕事の魅力は何ですか?

顧客の行動がダイレクトに反映される1st Party Dataを分析し、自分達で考えた施策の成果をリアルタイムに数字で捉えながら次のアクションにつなげられる点を特に面白いと感じています。
またDXB自体はまだ小規模な会社ですが、電通グループやブレインパッドのリソースを活用できるのは大きな強みだと考えています。マーケティング課題に応じてグループ会社が保有する3rd Party Dataを活用したり、多様な専門性を持ったメンバー達と協力してプロジェクトを進める事ができる点も魅力だと思います。

会社/組織の雰囲気はどうですか?

マーケティングやデータ分析は日々新しいことを学び、業務へ活かしていくことが求められる領域でもあり、学習意欲の高い人が多いように感じています。新しい手法の勉強会やお勧めの書籍の紹介など、積極的に情報交換している光景をよく目にします。
また、20~40代が中心で年齢層も比較的近く、役職に関係なくフラットに意見を出し合う風土があるように思います。

ワークライフバランスの観点で、DXBでの働き方はいかがですか?

クライアント先への常駐が週1~2日ありますが、それ以外はリモートワークやフレックスを活用しながら柔軟に働けています。仕事の進め方やスケジュール管理も個人の裁量に委ねられる部分が多い印象で、自分で働き方を調整しやすい環境だと感じています。

どんな方にジョインいただきたい(一緒に働きたい)ですか?

データから正しく生活者心理を読み取る為には多角的な視点が必要だと考えています。そういった意味でチームで知恵を出し合って課題解決する事に楽しさを感じる人や、自分のアイディアを試行錯誤しながら形にしていくことが好きな方に来ていただきたいです。
また、マーケティングやデータ分析のスキルはもちろん大切ですが、それ以上にデータを通じて生活者の幸せを実現したいという想いを持っている方と働きたいと思います。

RECRUIT

絶賛募集中のポジションはこちらから

※外部サイトに遷移します

TOP