INTERVIEW

平野 友紀

マーケティングデータ
アナリスト

現在、在籍している組織/チームではどのような業務を行っていますか?

現在の部署では、「当社のデータ分析領域における競争力を上げること」をミッションに、これまでアプローチできていなかったマーケティング課題に対する新たな分析サービスの確立やPoCを行っています。
また、並行して別部署のプロジェクトへも参画させていただいており、ディレクションからSQLやPythonなどを使った分析業務にも携わっております。取り扱うテーマはマーケティング施策効果検証やユーザーの可視化、機械学習モデル構築など多岐にわたります。

DXBに入社する前はどのような仕事をしていましたか?

調査会社へ新卒入社し、配属先となった子会社のSIerにてソリューション営業を行っておりました。具体的にはアプリやウェブサイトの新規開発提案、既存クライアントへの機能改善提案やCRM支援、調査など様々あり、マーケティング領域においてグループ会社全体のアセットを活用し、クライアントの課題を解決すべくご支援しておりました。

どのような点でDXBに期待をされ、入社を決めましたか?

当社はデータ分析から戦略・施策立案などマーケティング活動全体に携わるご支援を行っているため、データを上手く活用し、マーケティング活動を力強いものにするスキルを習得できるピッタリな環境であると感じ、当社への入社を決めました。

入社前にDXBに期待していたことについて、入社後とのギャップはどうですか?

分析技術といったハード面はもちろんですが、課題を解くにはどんな分析が必要か・分析結果からどんな施策/改善をすべきかなど思考する時間が多く、期待以上に鍛えられていると感じています。

この仕事の魅力は何ですか?

日々発見や驚きがあることが魅力です。分析を通して、世の中の人の動きやトレンドなどが分かったり、時には世の中の多くの人の行動と自分の行動とを比較して違いを見つけたりした時に面白さがあります。
また、クライアントと同じ熱量でその企業の商品やサービスのことを考え、一緒に議論する時間はアドレナリンが出て好きな時間ですが、それを多種多様な業種にて経験できるのも支援会社ならではの魅力だと思います。

会社/組織の雰囲気はどうですか?

比較的年齢層が若いということもあり、コミュニケーションが取りやすい雰囲気です。
また、常に何かしら新しい知識やスキルを身に付け、それをプロジェクトへ還元しようと努めている人が多く、切磋琢磨できる環境だと感じます。

ワークライフバランスの観点で、DXBでの働き方はいかがですか?

非常に働きやすい環境だと思います。フルフレックスであったりリモートワークが中心であることから時間的な融通が効きやすいです。また、私はリフレッシュも兼ねて時々出社したいタイプなので、気分に合わせて出社し同僚とフランクにコミュニケーションが取れるのも嬉しいポイントです。

どんな方にジョインいただきたい(一緒に働きたい)ですか?

様々なことに疑問をもち、思考することが好きな方は楽しんでいただけると思います。

RECRUIT

絶賛募集中のポジションはこちらから

※外部サイトに遷移します

TOP